真価が問われる時
830は節税対策として3年ほどこじんまりと物販の事業を続けています。物販を行っていると1年の中で商品が売れるピークがあることが分かってきます。 小さな波で言うと、月末の給料日後や月初のクレジットカードの締め後などが挙げら...
830は節税対策として3年ほどこじんまりと物販の事業を続けています。物販を行っていると1年の中で商品が売れるピークがあることが分かってきます。 小さな波で言うと、月末の給料日後や月初のクレジットカードの締め後などが挙げら...
最近はワイヤレス充電が普及してきました。スマホはもちろんのこと、イヤホン、スマートウォッチもワイヤレス充電ができるようになってきました。ワイヤレス充電ができないデバイスも、ワイヤレス充電レシーバーを利用することでワイヤレ...
Androidのアプリ開発を行おうとKotlinというプログラミング言語の勉強を始めました。 プログラミング言語と聞くと難しそうに聞こえますが、アプリ開発にはAndroid Studioという開発環境が整えられており、U...
今回はCR-SIS「Creative Response – Social Innovation School」についてご紹介させて頂きます。830も4月末から始まる第5期に参加させて頂く予定になっております。...
毎日同じ日々を過ごすことはできません。急用が入る日もあれば、激しい運動をする日もある。お酒を飲む日もあれば、何もしない日もある。そんな生活の中で健康を保っていくためには、自分の身体と毎日向き合っていくことが大切です。 自...
半年近くブログ更新が滞ってしまいました、、、年明けも書初めを書くことなく、はや4月。年度初めに合わせて今一度ブログを更新していきます。ぜひ立ち寄って頂けますと幸いです 令和三年の書初め まずは令和三年の書初めを振り返って...
会社で話していると「論理、論理」と口うるさく言われる。そして考えさせられる。論理はそんなに正しいのだろうか。論理はいつも正義なのだろうか。 最近はひろゆきがYouTubeで様々な人を論破している。それを見て論理が絶対的な...
忙しすぎて全然投稿できておらず、約2カ月ぶりの投稿となってしまいました。工事に携わっており、時間がないという投稿も前回もしましたが、工事関係の仕事が終わり、余裕ができたので久しぶりに投稿致します。 かなり忙しく仕事をして...
大企業という名のゆとり生活 大企業に勤めて早一年半。福利厚生も充実していて、ライフワークバランスも取れていて、給料もきっちりもらえる。とても安定した生活だなと感じる毎日。 しかし、本当にそれでいいのだろうかと考えされる時...
最近、業務中に時間があるので、勉強もかねていろんなものをPythonで動かそうと試行錯誤しております。自動化を進める上で大切なことが見えてきたので、備忘録として書き残しておきます。 作業自動化 Pythonを使って自動化...
最近のコメント