2021年3月、クラウドファンディング「数学マップ」、114人の方々から334,500円をご支援頂き、人生マッププロジェクトスタート!

ムハマド・ユヌスの教え

今回は先日紹介したムハマド・ユヌス自伝から、特に勉強になる教えを830の復習と合わせて紹介させて頂きます。
書籍全体の概要は以下の通りまとめておりますので、ご参考ください。ユヌス氏が推進しているマイクロファイナンスを用いたソーシャル・ビジネスは非常に参考になるはずです。

大学では昔から、学生たちに世の中を俯瞰的に見るよう教えてきた。だが、その結果、学生たちと現実世界との間には、巨大なギャップが生じてしまっていた。手のひらで世界を抱えて、高いところから見下ろすような考え方をしていれば、誰でも尊大な気持ちになってしまうはずだ—そして、物事をはるか遠くから眺めている人間には、自分の見ているものがすべて、細部がぼんやりとかすんでいることにも気づかない
(中略)
理論を振りかざすのではなく、少なくとも一人の生きている人間に対して、ごく小さなことであれ、心からの手助けをしてやろう。

ユヌス氏はマイクロファイナンスを通してバングラデシュの貧困問題を解決しようと考えた。その原点は、たくさんの貧困女性との対話であった。村に足を運び、実際に貧困に苦しむ家族と会話を重ねる中で、机上では語られてこなかった問題と解決策を見出していった。徹底的な現場主義。それこそがユヌス氏の原点であった。
たった一人の人を救いたい。たった一人の人に喜んでもらいたい。たった一人の人を笑わせたい。そうやって踏み出す小さな一歩からビジネスは始まる。

金を渡すことは、現実の問題から私たち自身を遠ざける一つの方法なのだ。わずかな額のお金を渡しておけば、私たちは自分が何かをしたと思えるし、善い行いを貧しい人々と分け合うことができていい気分になれる。しかし、実際には、本当の問題を放置しているだけなのだ。

たった数ドルを渡すだけでバングラデシュの最貧困層の人々を目先の苦しみから救うことができるだろう。しかし、そういった施しは一時的な解決先にすぎず、貧困問題の解決策にはならない。
簡単には解決できない貧困問題を前にして、そういった短絡的な解決策に走る行為は、貧困層の人々のためではなく、何もできない自分自身のための逃避行動に過ぎない。多くの国はバングラデシュの支援金を提供する。しかしそれは問題の本質的な解決策にはならず、何かしてあげたという自己満足の支援金に過ぎない。現にバングラデシュ政府はより多くの支援金を集めるために、災害を大々的に広告し、どれだけの被害を受けたかと自虐的な発信を行うのである。災害対策を考えることもなく。
私たちは社会問題に対して逃げることなく、真摯に向き合わなければいけない。ユヌス氏がマイクロファイナンスを通して貧困問題と本気で闘っているように。

先頭に立つ人間にはより強い勇気と、より強い意欲が必要なのだ。いったん、貧しい人がマイクロクレジットに参加して成功できるということを示したなら、近所の人も参加しやすくなる。そうやって後から入ってくる人たちは、えてして前人未到の地に踏み出すことを嫌がるものだからだ。
(中略)
いったい何を恐れているのか?失敗したときのことを恐れ、非難されるのではと恐れ、無知なことを恐れている。全く単純に、新しいことは何でも恐れるのだ。

生き物は新しいものを恐れるようにできている。変化して種を危機に追い込んでしまうリスクを避けるためだ。だからこそ、新しいものに挑戦する勇気はどんなスキルよりも尊い。先頭に立つ人に求められるのは挑戦する勇気である。
しかし、それを緩和する方法がある。それは「考える」ことだ。どんなリスクがあるのか、それに対してどんな対策があるのか。考え抜くことで少しずつ未来を把握することができる。「これだけ徹底的に考えたのだからきっと大丈夫だ」と思えることで、一方を踏み出すことができる。
そして、もう一つは仲間の存在だ。一人で足がすくむところも、仲間となら進んでいける。830は、仲間といる時に自分の本来の力が発揮されていることを感じる。一人なら言えない意見も、仲間といることで臆せず物申すことができる。これまでの人生でどれだけ仲間に助けられてきたことか。

足を運んで現場を知り、問題と真正面から向き合う。大きな志を持ち、信頼できる仲間を見つける。そして勇気を持って新しい一歩を踏み出す。
今年を、そんな1年にできればいいなと思っています。
応援のほど、宜しくお願いします!