2021年3月、クラウドファンディング「数学マップ」、114人の方々から334,500円をご支援頂き、人生マッププロジェクトスタート!

830の数学_2_4_三角関数

考察

2-4-1 一般角と弧度法

2-4-1-1 一般角と象限

一般角とは、x-y平面において、x軸正の方向を基軸として、第一象限方向に進む角度を正の数、第四象限方向に進む角度を負の数として考えます。
三角比では基本的に0°<θ<180°までしか考えることができませんでしたが、一般角を用いることで、負の角度、180°以上の角度についても考えていけるようになります。

2-4-1-2 弧度法

三角関数では、基本的に[°]ではなくて、[rad]という単位を用います。
360[°]=2π[rad]という関係になります。
また、πは円周率を表し、π=3.14…となります。

2-4-1-3 扇形の弧の長さと面積

扇形の弧の長さと面積は以下のように表されます。

扇形の弧の長さと面積

半径r、中心角θ[rad]の扇形について、以下のことが言える。

弧の長さ:l = rθ
面積:S = r2θ/2 = rl/2

S = rl/2という式は、中学受験などでも使う考え方なので、思い出してみましょう。