2021年3月、クラウドファンディング「数学マップ」、114人の方々から334,500円をご支援頂き、人生マッププロジェクトスタート!

830の社会人生活_6_多数決は正解なのか

新入社員研修も終わりが近づいてきました。
830も6月からは部署へ配属され、本社に出社することになりそうです。
コロナの影響でオンラインの研修となりましたが、大きなトラブルもなく、最低限の研修を受けることができたという点では満足しています。
緊急事態ということで準備なども大変だったであろうことを考えますと、人事の方々には本当に感謝しております。この場を借りてお礼申し上げます。

研修では、たくさんの気づきがありましたが、ここ最近になってディスカッションを行う中で悩ましい部分が出てきたので、自分なりに言語化して次に活かしていきたいなと思います。

目次
  • 概要
  • 考察
    • 多数決は正解なのか
    • 少数派であることを誇りに思う
  • まとめ

概要

入社前に行った性格分析の結果を拝見させて頂きましたが、830は自己志向10/10、積極性7/10という成績で、自己主導型という判定でした。その判定通り、ディスカッションを行うと、830は自然とファシリテーターやリーダーのポジションになってディスカッションを仕切ることになります。このポジションがやりたいというわけでもないのですが、気が付くとそうなってしまっている。良くも悪くも。

そういった中で、研修前半のディスカッションでは、周りの同期はあまり強く主張することもなかったので、自然と830の意見が通ってしまう状態でした。830自身として、自分の意見がベストではないことだって分かっていますし、もっともっと意見をもらってブラッシュアップしていきたいという気持ちでいるのですが、「それでいいんじゃない」みたいな雰囲気になってしまう。他の人のインスピレーションを全然活用できていないと感じる時間が続きました。

しかし、ディスカッションを重ねる中で、研修後半になってくると、みんながたくさん意見を出してくれるようになって、議論が活性化されていくのを感じました。自分の意見を言える雰囲気が醸成できたのは研修の成果なのではないかなと感じます。

その一方で、顕在化してきた問題が、830の感性が他の多くの同期とずれているということです。複数の選択肢からものを選ぶ際に、830がこれだと思ったものがことごとく少数派になるということが何度もありました。
少数派になると一気に自信がなくなってしまいますし、多数派になった人は急にマウントを取ってくる。そんな時間を過ごす中で、自分の選択が本当に正しいのだろうかと考えさせられ、ここ数日は自分の意見を押し通すべきなのか、引くべきなのか、悩まされました。

ずっと悩んでいても仕方がないので、このブログでしっかりと結論を出して、区切りをつけようと思いました。
ぜひ考察を読んだ上で、ご意見頂けますと嬉しいです。

フォローお願いします!

2件のコメント

自分の意見を通したいなら、最終決定者になるのがいいよね。
でも、それって、皆んなが今までの、仕事、付き合い、功績など、様々な要因から選ばられ、その人達皆んなが決めると思います。
その人に、意見を言うのも、又、皆んなで話し合って決めて行かないと、まとまらない。
皆んなに、一人でも多くの人に、自分の意見をちゃんと解ってもらう事が大事かなぁ?

多くの人は、サンクコストに溺れる
サンクコストを歴史とか、文化とかみたいにきれい事にしている内は、常識から抜けることはできないし、イノベーションは生まれない
僕はそう思います

830 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です